「不動産投資物件が破損事故や火災・台風・大地震の被害を受けたらどうしよう・・・」
と心配のあなたへ
「不動産投資で、どんどん物件を増やしたい」
でも、中古物件なのでこれから修繕費がかかりそう。
火事や台風・巨大地震に襲われたらどうしよう。
物件購入はもうやめた方がいいのか。だけどやっぱり・・
「不動産の収益で時間とお金から自由になりたい!」
というあなたに、
損害保険の実務経験が豊富で、自らも長年のアパート経営の経験と保険活用による修繕経費削減の実績を重ねている
お家のリスク対策コンダクター 「テッドさん」 から
緊急のお知らせです。
今まで収益不動産を買うためにいろいろと勉強し、準備してきましたが、建物や設備の破損事故による修繕費がばかにならないなどの話を聞くと、
不動産投資への気持ちが萎えてくるのが悩みでした。でも、正しいリスクの知識と解決策を手に入れたので、不動産投資に大きな自信が持てるようになり、
今では自信を持って不動産投資をやれています。
不動産投資家Tさん
「訳もわからずに破損リスクにとらわれていました」と自ら語るTさんが「このこと」を知って実践後、物件購入に積極的になることが出来たその理由をあなたは知りたくないですか?
しかも、「心配していたことがまったくくだらないことに思えてきました。あれはいったいなんだったのでしょうか?」と思えてくるほどの結果が出せるようになったその理由とは・・・
その答えに興味がある場合に限り、この手紙は最近読んだ中で最も重要な手紙となるでしょう。今すぐ続きを読んでください。
「不動産投資が事故や災害で破たんしたらどうしよう・・・」とご心配のあなたへ
ではTさんにつづいて、「このこと」を知り、物件の破損リスクを怖がらない稼げる自分を手に入れた方の声をお聞きください。
サラリーマン投資家Mさん
不動産投資は怖いものと思っていた私が、いまでは不動産投資に積極的になれました。
私は家族や周りの人から「不動産投資はあぶないからやめた方がいい」と言われていました。
日本は地震国なんだから、大地震で建物が壊れたら元も子もないでしょ」とか、大きな地震のたび、マスコミが騒ぎ立てるのを見ると、
「やはり不動産投資はやめておいた方がいいのか」と自分をムリヤリ納得させ、心惹かれる物件に出会ってもあきらめていました。
でも、心の底では不動産投資の夢や憧れはメラメラと燃えており、投資家セミナーなどには通い続けていましたが、
なかなかその問題の解決法は見当たりませんでした。そんなとき、偶然、「このこと」を知る機会に巡り会うことが出来たのです。
「このこと」を知った結果、積極的に物件購入を進められています。
ベテラン専業大家Kさん
心配性の私が、損害保険の本当の利用価値を知り、不動産経営と新たな投資に大いに自信がつきました。ありがとうございました。
私は何事にも慎重な性格で、所有しているアパートには火災保険や地震保険をしっかりと付けるようにしています。でも、火災保険や地震保険の補償の意味と、
実際にどれだけ保険が使えるのか自信がなかったため、心配は尽きませんでした。そんなとき、火災保険や地震保険の活用について、驚くべき解決法を知りました。
それはとても説得力があり、「損害保険ってやり方次第でこんなに役立つものか!!」とまさに目からウロコ、でした。同時に今後の不動産投資についても大いに自信がつきました。
そこで知りあえた専門家からはその後もいろいろな落とし穴やそれらを解決する術なども教えてもらっていますし、常に刺激を受けています。ほんとうにありがとうございました。
まずは所有している不動産の安定運営をしつつ、次の物件を虎視眈々と狙っていきたく思います。
「不動産投資が事故や災害で破たんしたらどうしよう・・・」とご心配のあなたへ
以下は、「お家のリスク対策コンダクター・テッドさん」からのお手紙です。
↓
こんにちは、お家のリスク対策コンダクター・テッドです。この手紙は「不動産投資をビクビクやることから解放され、
自由で豊かな人生を思い切り満喫したい!」というあなたの熱い願いを達成するお手伝いをさせてもらうために書きました。
この手紙を読んだ結果として、大事な「このこと」を知るためにセミナーに参加し、わたくしと共に、
「不動産投資におけるリスク対策マスターになりたい!」と思ってくれたら、これほどうれしいことはありません。
必ず、あなたを不動産投資の成功者にしてみせます。
ただ、今は、この手紙はあなたへのプレゼントだと思ってください。
この手紙の内容は、僕が考える物件の破損リスク対策、修繕経費削減対策への導入口をお伝えしたといっても過言ではありません。
あなたが不動産投資を始められず、あるいは時々生じる修繕費や事故・災害に臆病になっている理由、その根拠、そしてその解決法、この3つのことが書いてあります。
あなたがこれから不動産投資をやるに当たって、非常に的確な「地図」となってくれることでしょう。
もしもあなたが本気で不動産投資に取り組むことを望んでいるならば、あなたの貴重な時間を少しかけて、
読む価値があると確信しています。そして困ったときはこの手紙を読んでください。必ずお役に立てることがありますから。
ただ、もしも内容に納得がいかないと言う事があれば、その時点でページを閉じてください。あなたの貴重な時間をムダにはしたくないですから。
よろしいでしょうか?ここまでは大丈夫ですか?
はい、では続きを、読み進めてください。
まず、はじめに質問します。非常に簡単な質問です。
質問)なぜ、あなたは不動産投資をやるのですか?
・不労所得を得たい
・サラリーマンをリタイアしたい
・給与以外で自由になるお金が月に50万円欲しい
・そのお金で海外旅行をして人生の幅を広げたい
・家族に好きなものをお金を気にすることなく買ってあげたい
・上司にオドオドすることなく、思い切り仕事ができる立場になりたい
いろいろな理由やきっかけがあるでしょう。
不動産を持てばとても充実した人生が待っている。不動産を所有した暁にはそう思われたはずです。それは間違いありません。
しかし。
現実はあなたにとって望ましくないものになっていませんか?
物件を買ってから、修繕費がかさんで困っていませんか?
リスクに心が押しつぶされそうになっていませんか?
火災保険・地震保険をかけていても、使い方がわからないで困っていませんか?
「 こんな古い物件を買ってしまって、修繕には苦労するなー・・・」
「 建物って、設備って、いったいいつまで使い続けられるものだろうか・・・ 」
「 この地域は地震や水害で被害に遭わないだろうか・・・ 」
「 高い保険をかけていても、使い方がわからないのでは意味がないな・・・ 」
ちょっとリスクのことが気になりだすと、途端に物件を探すのがおっくうになり、何もしない日々が続いてしまっていることに気がつく。
「 ああ、やっぱり俺には無理なのか・・・ 」
世の中の事故や災害を見聞きするうちに全く進まなくなり、「自分はなんでリスクばっかり気にするのだろう・・・」「なぜもっと積極的になれないのだろうか・・・」「不動産経営って楽しくないな・・・」などと思いながら、いつしかやる気もなくなる。
「 不動産投資は自分には合ってないのかな。 」
気を取り直して新しい本やセミナーで頑張ろうと決意するけど、悲しいかな、歴史は繰り返す。
「 もう、やめた! 不動産投資はやっぱりリスクが大きいや!! 」
・・・こんな経験、ないでしょうか?
何を隠そう、わたくしにはあります。上で話したのは、実は 昔の僕です。
サラリーマンをしながら不動産投資への憧れも人一倍強く、今は仕事にまでした僕ですが、
本当に、今、思い出しても涙が出るくらい、進むのにすごく時間がかかる状態でした。
勉強をやっても やっても、いや、むしろやればやるほど、「不動産投資」が遠のいていくのを感じました。
不動産投資の方法を覚え、ようやく中古物件を取得したのはいいのですが、経営開始したとたんに破損・修繕のくりかえし、
そのためリスクのことの方が重くのしかかってしまい、一歩踏み出すのにも苦労するような有様でした。
「 努力と結果は全く関係ないのではないか、結局、不動産投資はセンスなのではないか 」と本気で思っていたほどです。
好きだったはずの不動産が嫌いになりかけたこともありました。心配性でチキンな自分が嫌いになりました。
あなたももしかしたら、程度の差こそあれ、昔の僕と近いような感情を抱いているのではないでしょうか?
僕は、おそらくあなたより、優秀でない。
そんな僕が、今では保険の活用方法に目覚め、自分の物件に生じる破損事故・災害が怖くなくなり、むしろ待ち望むようになり、
他の投資家の方にリスク対策を教える立場になりました。
ついこの間までは僕もあなたと同じ立場に居たのです。
ですから、あなたの気持ちは痛いほどよくわかります。
以前は自分の気持ちの弱さ、解決策を見いだせない自分自身に怒りを感じていました。
たしかに不動産投資は投資なので、必ずリスクがあります。
物件を取巻くリスクには、火災、地震・津波、豪雨・洪水・風害・雪害・落雷などの自然災害、
敷地や後背地の地盤崩壊、突発的に生じる漏水や破損のリスク、築古物件ならではの破損リスク、
大型RCマンションならではの破損リスク、木造アパートならではの破損リスク、戸建ならではの破損リスクなど枚挙にいとまがありません。
建物や内装、建物の付帯設備はいずれ壊れる時が来ます。
その破損が、不測の原因およびタイミングで生じた場合を、事故といいます。
大きな破損につながるのが、火災やガス爆発、大地震、水災といった自然災害によるものです。
火災は自分のアパートからの出火でなくても、近隣からのもらい火や放火の危険もあります。
地震国であるわが国においては、地震リスクにはどうしてもナーバスにならざるを得ません。
でも、頻繁に発生するのは、小さな破損事故だったりします。人為的ミスや第三者のいたずら等による破損、電気設備の回路ショート等による破損、
機械設備のメカ的破損、強風や雪・ひょうなどによる破損、これらはいつ起こってもおかしくありません。
そんなこと言っても、じゃあ、一体どうしたらいいの?
そうですよね。
まず相手(リスク)を知り、事前に備えることです!
事故・災害の教訓から、収益不動産のリスク対策を学ぶことができるからです。
私の知り合いに、3.11の東日本大震災で所有していた木造アパートが全壊し、この物件にかぎって地震保険を付けておらず、
建て直しのために追加融資を受けたためダブルローンを抱えることになった不動産投資家さんがいます。
大変な経験をされましたが、その教訓から地震保険の重要性をはじめ多くのことをしっかりと学びとり、今はたくましく不動産投資を続けておられます。
さて・・・・率直にお聞きしましょう。
あなたは相手(リスク)を知り、「リスクリスク」と怖がっている状態から逃れる方法、つまり事前に備える方法を手に入れたくありませんか?
ここでまた質問します。
質問)なぜ、あなたは火災保険・地震保険を契約しているのですか?
・融資元の銀行から融資の条件だと言われたから
・火事でアパートが焼失したらローン返済ができなくなり破たんするから
・売買を仲介してくれた不動産屋さんから紹介されたから
・日本は地震国だから(巨大地震がそろそろ起こりそうだから)
・とりあえず付けておくものだと思ったから
いろいろな理由やきっかけがあるでしょう。
でも多くの不動産投資家さんは、火災保険・地震保険の本質が分かっていません。
僕も、先に書いたように、過去はダメダメでした。・・・保険の活用方法に気付くまでは!
誰でも相手(リスク)を知り、「リスクリスク」と怖がっている状態から逃れる方法、つまり事前に備える方法を手に入れることができたら、それが火災保険・地震保険などの損害保険を使って結果が出せるようになれるとしたら、素晴らしいと思いますがいかがでしょうか。
損害保険活用の極意をお聞きになりたいと思いませんか?
僕は損害保険業界の長い実務経験から、火災保険・地震保険の本質を知っています。
そればかりでなく、あることをきっかけに、自らのアパートを実験台にして保険の活用経験を積み重ねてきました。・・・そしてその活用方法に気づきました!
この実務、実践経験に裏打ちされた知識を、他の不動産投資家の皆様にも活用していただくため、このたびセミナーを開催いたします。
主な内容な、次のとおりです。
1.建物の火災保険に関する”必要”な補償 “不要”な補償とは?
2.入居者が加入する保険に関する”マスト” “ベター” “ベスト”な補償とは?
3.保険金請求に関する”大事”なこととは?
4.「今年は火災保険見直しの年」と言われている意味とは?
しかし、皆様に「参加しなさい」と命令しているわけでもなければ、「参加してください」とお願いしているわけでもありません。
それはそんなことをするメリットがお互い、全くないからです。
実際、保険の本質を細かく説明させていただいたり、コンサルティングをお引き受けするのはとても骨の折れる仕事です。
なので、不動産投資に対して真剣で、なおかつ僕に共感してくれる人だけ、仲間として迎え入れたいというのが本心なのです。
「でも これを知ったら本当に結果が出せるの?」
ええ、それは当然の疑問です。
これほど世の中に「誰でも確実」などといいながら、実際にはほとんど効果がない内容があふれています。
僕のセミナーについては、冒頭にあげた方々の声が最大の証拠になります。
ただ。
これらはもちろん、ほんの一部の声なので実際にはもっといただいているのですが、実は正直に言いまして、100%の方が満足しているわけではありません。
そんな残念な事態を避けるために、僕は、個人的にあなたに以下の提案をいたします。
「破損事故は怖くない!~損害保険を活用した究極的収益改善方法~」セミナーを開催します。
そこに参加してみて、実際に肌で感じてみてください。そして、学んだらぜひ実践してください! 結果を出すか出さないかは自分次第です! 必要なことは僕がサポートいたします。
———————————————————————————————————
【ニコニコ大家さん】知らなきゃ損する!火災・家財保険セミナー
「破損事故は怖くない!~損害保険を活用した究極的収益改善方法~」
■2015年8月11日(火) 19時~21時 受付開始:18:50~
■会場:東京・「新宿三丁目」駅近隣のセミナールーム(詳細はお申し込み者に、ご案内します。)
■参加費:2,000円(既存加入の火災保険の簡易診断・見直し見積りサービス付き)
※当日は、加入している火災保険・地震保険等の保険証券の写しをお持ちください。
簡易診断・見直し見積りサービスを受けられます(結果は、後日連絡)。
現在加入している保険と同等もしくは、より良い補償の保険への切り替えで、手元にお金が戻ってくる可能性があります。
■募集人数:12名
(埋まり次第締切ますので、お早めにどうぞ。
1棟賃貸不動産を保有済で、損害保険に加入している方が優先となりますが、
これから、購入予定の方も参加可能です。)
詳細・申し込みはコチラ→
http://2525ooya.com/tracking2525ooya/groups/4732753/0811/
■内容:
1.建物の火災保険に関する”必要”な補償 “不要”な補償とは?
漠然と、あるいは保険代理店から勧められるまま加入していると、必要な補償を逃したり、逆に無駄な補償を買ってしまうことになります。火災保険・地震保険の正しい知識と本当に使える補償とは何かをお伝えします。
2.入居者が加入する保険に関する”マスト” “ベター” “ベスト”な補償とは?
多くのアパート大家さんは入居者が賃貸借契約時にどのような保険に加入しているかを知りません。でも知っておくと得すること、知らないと損することがあります。今回、そのあたりのポイントをお伝えします。
3.保険金請求に関する”大事”なこととは?
損害が発生した際の上手な保険金請求事例をご紹介し、その重要性をお伝えします。
4.「今年は火災保険見直しの年」と言われている意味とは?
今年の10月に、国内損保業界全体で住宅火災保険についてのある重要な条件が改定されます。今のうちに見直ししておかないと後悔する?この改定の意味について解説いたします。
ではいますぐ セミナーへの参加を申し込んでください。
======================================
今すぐ、セミナーに参加を申し込む
↓↓↓↓↓↓↓↓ この申込みフォームへ入力!
http://2525ooya.com/tracking2525ooya/groups/4732753/0811/
======================================
それでは、セミナー会場でお会いするのを楽しみにしています。
主催:ニコニコ大家さんの会 星 龍一朗(不動産コンサルタント/ニコニコ大家さんプロデューサー)
【講師紹介】
お家のリスク対策コンダクター 「テッド」
元大手損保会社の正社員として火災保険中心に30数年の実務経験を有する。
現在でも火災保険実務に関わりながら、自らもアパート経営者として保険活用による修繕経費削減の実績を重ねている。
また、アパート経営者やご自宅をご所有の方々に、単なる安心のための保険ではなく、活用を考えた場合の補償について、
現在の保険契約内容をチェックし、ベストな保険を提案し、損害事故発生時の保険金請求に関するアドバイスも行っている。
———————————————————————————————————
コメントを残す